初参加のrubykaigiがめっちゃ楽しすぎ
初参加のrubykaigiが楽しすぎたので、素直な自分の気持ちだけを書きます!!
雨降りすぎ!!
国際会館到着直後、土砂降りでした。
しかし、国際会館から会場までは通路全てに屋根がついているので、ノーアンブレラで会場入り。
すばらしい!!
rubyistは晴れ男&晴れ女すぎ!!
土砂降りかと思いきや、rubyistが集まるとすぐに晴れました。
みなさん持ってますねー。
東京からの参加者多すぎ!!
いえ、これはディスっているわけではありません。
今日話しかけた方のうち、9割が東京から参加されている方でした。
かく言う私も東京でね。
肌感的にこう感じたのは事実です。
開催地だけでなく、日本全国から参加者が集まるrubykaigi。
最高!!
Go本売れすぎ!!
あれ?ここrubykaigiですよ?
gopherくんいますよ?
しかも結構売れてますよ?
追加注文も入ったそうですよ?
はい。私も買いました。
本を買いました! #rubykaigi pic.twitter.com/5w7VVFgE1k
— at_grandpa (@at_grandpa) September 8, 2016
他の言語にもおおらかなrubykaigi。
最高じゃないですか。
お話するの楽しすぎ!!
自分は初参加にも関わらず、声をかけるとみなさん気軽に話してくれました。
初参加 & ほとんどアウェイで参加したので、「どう声をかけるか」がとてもハードル高かったのですが、素直に自分の聞きたいことを質問してみました。
- 初参加なので、楽しみ方や見どころ、周り方を教えていただきたい
- 同じ初参加だったら一緒に楽しみましょう!注目の講演はどれですか?
- rubyとは普段、どう接していますか?
- こういうカンファレンスは何度も参加していますか?
- スタッフさん、本当にいろいろとありがとうございます!
このように声をかけたら途端に話が盛り上がって、どの方とも興味深い話ができました。
こういう大きなカンファレンスは初めてなのですが、こうやってコミュニティの方と話すのはすごく面白いですね。
二日目もいろんな方の話をお聞きしようと思います。
twitter名とリアルフェイスが紐付かなさすぎ!!
twitterで知っている方のアカウント、ご本人がどなたかわからない!!
これ、もどかしいんですよね!
今日は「このアカウントの方、どなたかご存知ですか?」と周りの方にお聞きしようと思います。
講演おもしろすぎ!!
もうなんというか、
「うおー!rubykaigiすげー!!」
という感じです!(語彙力無し
自分は「rubyのしくみ」が愛読書なので、Cレベルでの実装の話が入ってくると超わくわくしました。
あと、フロントサイドをrubyで書けるライブラリ。
詳しくはまだわかっていませんが、デモがわかり易くてとても興味が湧いています。
こうやって触れるだけでわくわくさせてくれるruby。
あぁ、Matz様。ははぁ〜(土下座
うわっ...自分の英語力、なさすぎ...!!
自分、英語あかんやん!!
いや、ほんと。
危機感ありまくりですよ。
危機感というか、
「とてもおもしろい情報が目の前にあるのに、英語の壁のせいで得られない悔しさ」
ですかね。純粋に、rubyの情報を得られないことが悔しいです。
「rubyのことをもっと知りたいから英語を勉強しよう!というか、英語のドキュメントとかに積極的に触れよう!rubyと一緒なら英語もなんとなくわかりそうだし、rubyと一緒なら楽しいでしょ!」
と思いました。
英語ドキュメント、githubの英語でのやりとり、怖くないぞ!(ガクブル
念願叶いすぎ!!
あこがれのrubykaigiに参加できたことはもちろん、
なんとMatzさんと写真を撮ることもできました!
念願が叶いました。 #rubyfriends #rubykaigi pic.twitter.com/hY12qFXVGU
— at_grandpa (@at_grandpa) September 8, 2016
あああ、いいのかこんなに幸せで。。
ご一緒された方、いろいろとありがとうございました。
まとめると
rugykaigiは、
- 参加者の夢を叶えてくれ、
- 同志が未来を語り、
- 自分の能力のなさを突き付けられ
- でもとてもわくわくし、
- rubyfriendsが増え、
- 酒がうまく、
- もっとrubyが好きになり、
- Go本が売れる
さー二日目も楽しもう!