技術書典5でチャレンジしたこと・うれしかったこと
おつかれさまでしたー!めちゃくちゃ楽しかったですね!
#技術書典 撤収完了しました😆一般参加、サークル参加のみなさまご来場ありがとうごさいました🎉🎉🎉また来年、春の技術書典6でお会いしましょう🙏 pic.twitter.com/CPXL5UuY06
— mhidakaあ11@技術書典5 (@mhidaka) October 8, 2018
次回に向けてのメモと感想を書いていきます。ブログを書くまでが技術書典。
- まとめたスライド
- うれしかったこと
- 「何事も早めに」
- 締切駆動開発
- Re:VIEW+CSS組版
- ワンオペ
- 印刷部数
- 被チェック数の意味とは
- 当日までの準備や運用
- 初参加80部完売現象
- みなさんとお会いできる
- まだまだ続く技術書典
まとめたスライド
技術書典5のあとに行われた「非公式アフター」でLTしました。そこでの資料になります。
techbook-and-ethanol.connpass.com
ここに今回の自分の感想がぎゅっと詰まっています。以降は上記の感想+α という形です。
うれしかったこと
- 「前回の本が面白かったので買いに来ました!」
- 嬉しすぎて泣ける。。。
- 書いてよかったなぁ。。。
- 3名ほど言ってくださった
- 「本の感想」ほど嬉しいものはない
- ポジティブなことであれ、ネガティブなことであれ
- ネガティブな感想は、それはアドバイス
- 次回に活かそう
- 戦利品に自分の本が載っているだけでもうれしい!
- ポジティブなことであれ、ネガティブなことであれ
- 自分も感想書くぞ!
- 世の中の幸福度が上がる
- それに貢献しよう
「何事も早めに」
- 技術書典の合言葉
- 技術書典6のリポジトリ作った
- 中には技術書典5の開催前から技術書典6に向けて動いている方もいらっしゃった
- 次回もシリーズで出すつもり
- そろそろ技術検証始めよう
締切駆動開発
- 通常の勉強より効果的(個人差があります)
- 「締切」という強制
- 教えられるレベルの言語化
- 網羅性が求められる
- テーマ選定は「単語は知っているが深くまでハッキリと理解できていない」という分野
- 書きたいこと100%ではない
- でも書き出すと面白いから勉強しちゃう
- 結果、効果大
Re:VIEW+CSS組版
上記資料と以下をどうぞ。
次回もチャレンジ。
ワンオペ
- 死
- トイレ
- お隣さんにお声掛けして1回だけ行った
- 疲れ
- 頒布中は楽しいので疲れを感じないが、終了と同時に疲れが来た
- 片付けつらい。。。
- 次回は避けたい
印刷部数
- 以下の計算
- 本の値段 ✕ 被チェック数 = 予想売上
- 予想売上で印刷できる部数 = 今回の印刷部数
- 効果
- 爆死はしない
- 強気の数字が出る
- 結果
- 爆死はせず、新刊は欲しい方皆さんに行き渡った
- 良かったのでは?
- 実際の数字は資料参照
被チェック数の意味とは
- 勘違い
- 「被チェック数」は「買ってくれる方」 ではない
- 「被チェック数」は「ブースに来ようとしている方」の数
- 勘違いしていたのは自分だけかも。。。
- 「ブースに来て、見本誌を見て、買うかどうかを決める」という方も多く含む数字
- 最終被チェック数は269でしたが、実際の購入数は231
- ここを少し勘違いしていた
当日までの準備や運用
ほぼ下記と同じです。
変わったことは以下。
- かんたん後払い設定をした
- ワンオペ
- 売りきれなかった
- つまり、終わりまで席を外せなかった
- 結果、どこにも買いに行けなかった
- ポスターをテーブル上に持ってきた
before
after
こんな感じです!お待ちしてます!https://t.co/PsjvKWvfbJ #技術書典 pic.twitter.com/38ZWve1xSA
— at_grandpa@技術書典5-け33 (@at_grandpa) October 8, 2018
初参加80部完売現象
- 非公式アフターでの会話
- 「初参加の方は80部を刷る、そして2時間以内に完売」という現象
- 自分含め4名で会話
- お話していた方全員が「初参加80部完売現象」だった
- 自分ともうひとりの方は、前回の技術書典で同現象
- あとのお二人は、今回の技術書典で同現象
- 「やっぱりこれはなんか一定数はあるな」と思った
- 個人的な見解
- 周りのツイートを見て「50だと少ないな」と思うが、「100は恐れ多い」となり、結果「強気で80部」になる
- 前回の自分が全くもってこの心理
- 周りがなんと言おうと、自ら『80部完売』を体験しないと100超えはいけないのでは
- 次回も初参加80部完売現象は起きると思う
- 周りのツイートを見て「50だと少ないな」と思うが、「100は恐れ多い」となり、結果「強気で80部」になる
- 一種の「誰もが通る道」なのかもしれない
みなさんとお会いできる
- Twitterでしか絡みのなかった方々とお会いできる
- これがとても好き
- いろんな方と「初対面じゃないけど初対面」を経験した
- ご挨拶できなかった方々、すみませんでした。。。!
まだまだ続く技術書典
引き続き、BOOTHでいろいろ売ってます。買い逃した方はぜひ!
自分の頒布していたものも売っています。新刊の冊子は64冊をBOOTHの倉庫に送りました。入荷完了次第、購入できると思います!
その他のリンク集は、技術書典5のサークルページにありますので、ご参照ください。
今回もめっちゃ楽しかったです!
また、技術書典6で会いましょう!