圧倒亭グランパのブログ

30年後の自分にもわかるように書くブログ

2015-01-01から1年間の記事一覧

人に優しい定期バッチ処理を書く

この記事は VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2015 の17日目の記事です。 こんにちは。 @at_grandpa です。 Slackで将棋を指したあの日 から、もう1年が経つのですか。 早いですねぇ。 ちなみに at_grandma は、 Heroku様の神の裁き によって無期限活動停止中…

AJITOグッズのご紹介

この記事は #ajiting Advent Calendar 2015 の11日目の記事です。 「#ajiting とは何だ?」という方は、上のリンク先のアドベントカレンダーで他の方が楽しく紹介してくださっているので是非ご覧ください。 AJITO。 実はAJITOにはグッズもあるのです。その制…

基礎からのベイズ統計学入門 輪読会 #1 で発表しました

好きな定理はストークスの定理です(統計の定理ではない)。 こんにちは @at_grandpa です。 昨日、下記勉強会で発表してきました。 stats-study.connpass.com 資料は以下です。 基礎からのベイズ統計学 2章 勉強会資料 from at grandpa www.slideshare…

vimの関数ジャンプのかゆいところをMakefileと.vimrcで解決する

最近寒いので毛布を出した @at_grandpa です。 みなさん、関数ジャンプしてますか? してますよね! 今までエラーで挫けていて導入していなかったのですが、最近本腰いれて解決に臨み、結果、素晴らしいライフチェンジングになりました。 偉大な先人の方々の…

積読やめます

積読。 それはみんなが悩む永遠のテーマ。 昨日、以下の記事を読みました。 miyohide.hatenablog.com これをきっかけに、「積読」について考えてみました。 ※ 前提として、本の種類は「技術書」に絞って考えています。

「自分の無知を外にさらけ出したくない病」

重度な病 先日とある方とお話していて、 「自分の無知を外にさらけ出したくない」 という話題になりました。 自分自身も数年前までこの病気にかかっていました。しかもかなりの重症度で。何かの質問をする際にも、この悪魔が邪魔をするんですね。 そんな基礎…

小さな「疑問」をどんどん解決して、仕事をガシガシ進めるメモ術

タイトルは? 小さな「疑問」をどんどん解決して、仕事をガシガシ進めるメモ術 普段困っていることは? 仕事で同じことをやらかした メモを取るのが良いことはわかるけどコスト高い 変に綺麗にしてしまいがち かといって適当に取ると、どこに何が書いてある…

機械学習プロフェッショナルシリーズ輪読会 で発表してきました

勉強会で話してきました。 機械学習プロフェッショナルシリーズ輪読会 #5 (2015/08/21 19:00〜)ml-professional.connpass.com 発表資料はこちらです。 機械学習プロフェッショナルシリーズ輪読会 #5 異常検知と変化検知 Chapter 1 & 2 資料 from at grandpa …

機械学習プロフェッショナルシリーズ輪読会 #2 Chapter 5 「自己符号化器」 資料

下記勉強会での資料になります。 機械学習プロフェッショナルシリーズ輪読会 #2 (2015/07/01 19:00〜)ml-professional.connpass.com ページ数多いように見えますが、アニメーションのビルド回数なのでお気になさらず。 間違い等あればご指摘くださいmm 追記 …

【懐かしの数学作図】「直線上の点Pを通る垂線を引く」の作図問題を "コンパスを1回だけ使って" 解く

数学のこんな問題ありますよね。 直線上の点Pを通る垂線を作図しなさい この問題の代表的な解き方はこうでした。 これは、①, ②, ③ でコンパスを使用し、④で定規を使っています。 昔、この問題を、 直線上の点Pを通る垂線を作図しなさい(ただしコンパスは1…

コンピュータ将棋を始めるにあたって便利な「OpenShogiLib」をサクッと動かしてみた

電王戦が盛り上がっている昨今、コンピュータ将棋を目にする機会も増えました。 そんな中、手にとってみた本がこちら。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E5%8B%9D%E3%81%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%…

知識や技術の身につき方についてもう一度考えてみる

今までの勉強方法は効率が悪いんじゃないか、そう思って再考します。

イメージ図で覚えるデザインパターンまとめ 01. Iterator 〜 03. TemplateMethod

今まで、デザインパターンにはちょくちょく触れてきましたが、あまり理解できていませんでした。 ふわっとしたイメージだけあって、実際のコードに落としこめていませんでした。 そこで、「実務で使えるように理解しよう!」と思い、勉強し始めました。 そう…

あなたのしっぽ、フリフリしていますか?

NHKの「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」。 中井貴一と糸井重里の対談の完全版を放送していました。 SWITCHインタビュー 達人達(たち) - NHK SWITCHインタビュー 達人達(たち) - NHK その中でピンと来た言葉。 「夢」についての話題になった時に、 …

Vim-EasyMotion の使い方をいち早くマスターするための設定

素晴らしいプラグインのvim-easymotion。 GitHub - easymotion/vim-easymotion: Vim motions on speed! 画面内のどの位置でも数回のキータッチで移動できるプラグインです。 詳しい説明はこちらの方の記事をご参照ください。 導入の参考にさせていただきまし…

自分の意見を相手にうまく伝えるには

最近仕事の中で「自分は説明やレポーティングがものすごく下手だなぁ」と感じたので、この本を手にとってみました。 まだ1章しか読んでませんが、いろいろと学ぶことがあったのでメモします。 入門 考える技術・書く技術作者: 山崎康司 出版社/メーカー: ダ…

デザインパターンから学ぶオブジェクト指向 【02. Adapter】

デザインパターン記事まとめ 01. Iterator 02. Adapter (ここ) 02. Adapter 今回は Adapterパターン 。 これも利用頻度高そう? やっぱり、手を動かすと頭が整理される。

デザインパターンから学ぶオブジェクト指向 【01. Iterator】

デザインパターンを知識として持っているだけでなく、実務で使って楽をしたい。 そう思ったのでもう一度勉強し直しです。

「自分の判断基準」をレベルアップさせるために

ふと出会った以下の記事。 6年前に書かれたこの記事が、20数年間積み上げてきた自分の価値判断に対してグサグサと突き刺さったのと、 2015年の自分を何か変えてくれるような気がしたのでまとめようと思います。