圧倒亭グランパのブログ

30年後の自分にもわかるように書くブログ

日々の学習が進むようになった「タスク管理」のルール

子供もすでに6ヶ月目に入り、寝返りが上手になってきました。この半年を振り返ると、子供との時間が一気に増えたことが大きい変化です。必然的に自分の時間は減ったわけですが、最近自分に課したルールのおかげで、以前よりも日々の学習は進んでいます。 ※…

PME (Product Maintainability Engineer) (自作造語)を目指してみる実験

GWにキャリアについていろいろ考えたので、アウトプットの第一歩として書いてみます。 目次 目次 キャリアを考えるきっかけ 自分の目指したいブランド より良いメッセージ PME (Product Maintainability Engineer) メッセージを決めたことによる効果 PMEを提…

技術書典6終了後メモ

技術書典6、お疲れ様でした! 今回も大盛況でとても楽しかったです。 終了して記憶がおぼろげにならない内に、半年後の自分に向けての箇条書きメモです。 目次 目次 頒布物紹介 レビューをお願いしてよかった もうちょっと早めに早めに動くべきだった 委託…

技術書典6で「におうコードの問題集〜ソフトウェア設計に立ち向かう編〜」を頒布します

「におうコードの問題集シリーズ」の第三作目は「ソフトウェア設計に立ち向かう編」です。 問題集形式でソフトウェア設計について学ぶことができます。 また、委託で「Introducing Crystal Programming Language」も頒布します。 Crystal言語の入門本です。 …

#設計飲み という勉強会を開催しています

設計飲みという勉強会を開催しています。 前回 sekkeinomi.connpass.com 次回(締切済み) sekkeinomi.connpass.com connpassグループ sekkeinomi.connpass.com

技術書典6に向けての Re:VIEW+CSS組版 環境構築

前回の技術書典5では、Re:VIEW+CSS組版にチャレンジしました。 at-grandpa.hatenablog.jp 今回もこの構成で行こうと思っていますが、docker周りが複雑で分かりづらかったのと、自分のリポジトリとして公開してもいいかなと思ったので取り組みました。また、…

「依存性逆転の原則」の自分なりの解釈

「依存性逆転の原則(DIP:Dependency Inversion Principle)」に関して考える機会があり、自分なりに言語化できそうなのでまとめます。ご指摘は大歓迎です。 目次 目次 TL;DR 考えるきっかけ 具体例から紐解いていく べた書きのモジュールA モジュール分割…

プログラミング言語 Crystal の解説書同人誌「Introducing Crystal Programming Language」

この記事は Crystal Advent Calendar 2018 の15日目を埋める記事です。 Crystal言語を触ってみたい方に、技術書典5で頒布された同人誌「Introducing Crystal Programming Language」をおすすめします。日本語で書かれており、Crystalの基本的な文章から開発…

Crystalの自作CLIビルダーライブラリを使ってgitコマンド風のCLIツールを作ってみる

この記事は Crystal Advent Calendar 2018 の3日目の記事です。 自作のCrystalのCLIビルダーライブラリをアップデートしたので、AdventCalendarに便乗して紹介します。 githubは以下です。 clim と言います。簡潔に、直感的にCLIツールを書けることを目指し…

技術書典5でチャレンジしたこと・うれしかったこと

おつかれさまでしたー!めちゃくちゃ楽しかったですね! #技術書典 撤収完了しました一般参加、サークル参加のみなさまご来場ありがとうごさいましたまた来年、春の技術書典6でお会いしましょう pic.twitter.com/CPXL5UuY06— mhidakaあ11@技術書典5 (@mhidak…

【技術書典5】執筆から入稿までをちょっとまとめておく

長かったーーーーー。 無事、入稿が終わって 10/08 には物理本を頒布できます。 入稿完了したあああああ 当日頒布できます!前回の「におうコードの問題集」(84ページ/1000円)から大幅パワーアップして、今回は倍の160ページ/1500円です!新刊&既刊の同時…

Re:VIEW+CSS組版の執筆環境を簡単に構築できるようにしました

【追記(2019/02/10 9:53)】 現在開いているこの記事は技術書典5に向けての記事です。 技術書典6に向けての最新記事は以下をご参照ください。 使いやすくなったり、Re:VIEWなどのバージョンが更新されています。 at-grandpa.hatenablog.jp 【追記おわり】…

crystal.tokyo #7 で Concurrency について話しました

2018/07/18 に crystal.tokyo #7 を開催しました。 crystal.connpass.com 前回の「Crystal勉強会」から名称を変えて「crystal.tokyo」としました。 crystal-jp.slack.com でご意見を募ったところ、「crystal.tokyo」が一番票を得たので変更しました。「登壇…

Crystal 勉強会#6を開催しました!

2018/06/21 に行われた Crystal 勉強会が大変楽しかったのでレポートです。 crystal.connpass.com 目次 目次 開催経緯 全体の流れ Crystal in production LT Crystalでツールを作ってみた Crystalに再びRailsの夢を見る Amber編 Macroについて Rubyのライブ…

どういった学習プロセスを辿ると技術力が身につくのか

この疑問は、以前から興味がありました。過去の記事でも少し触れています。 at-grandpa.hatenablog.jp 今回は、今までの自分の経験と、この疑問を考え続けた結果から、あるひとつのプロセスが浮かび上がってきたのでまとめます。

#技術書典4 のサークル参加詳細レポートと考察

昨日の 技術書典4 にて初めてのサークル参加をしたので、その経緯から終了までを、半年後の自分に向けてメモします。 頒布情報などは、ブログに記載してあります。 at-grandpa.hatenablog.jp Twitterなどにもつぶやいています。 #技術書典 #技術書典4 「く12…

#技術書典4 にて「におうコードの問題集」を頒布します

#技術書典 #技術書典4 にて「におうコードの問題集」を頒布します。におうコードを嗅ぎ分けるトレーニングと修正方法を書きました。グランパとマゴと一緒に楽しくトレーニングできるようにしました。@konosumi さんと合同で「く-12」です。初頒布は緊張しま…

日付リストを簡単に表示するCLIツールを作った

dast というCLIツールを作りました。 github.com

Crystal言語用のCLIビルダーライブラリを、より使いやすくアップデートしました

Versionは 0.2.0 になります。 github.com 前回紹介した記事はこちらです。 at-grandpa.hatenablog.jp アップデート内容は「オプションの型が一意に決まるようにした」です。

自分の行動原理を紐解くと面白かった

日々、githubのissueにその日の振り返りを書いているのですが、その時「なぜ自分はそのような行動を取ったのか」という疑問が生まれました。そこから連動して「自分の行動原理ってなんだろう」と思ったので、いろいろと深掘ってみました。 自分の行動原理を…

テスト駆動開発の勘違いを見直す

「新訳版 テスト駆動開発」を読み終わり、テスト駆動開発(以下、TDD)について考え方が変わったのでまとめます。 テスト駆動開発posted with ヨメレバKent Beck オーム社 2017-10-14 AmazonKindle

「技術」は「課題」とセットで学ぶ

当たり前のことかもしれませんが、ふと忘れがちになってしまうので自戒も込めて記します。 TL;DR 技術の仕組みだけを勉強するのではなく、その技術が解決しようとしている「課題」も意識すると身につきやすい 身についた技術と身につかない技術がある ふと思…

2018年の自分ルール

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 みなさんの新年の抱負ブログを読んで、自分も書きたくなったので書きます。1年後の自分へのメッセージ。

Crystalのsyntax紹介 "abstract class"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の22日目を埋める記事です。 crystalには、痒いところに手が届く構文があります。 今回は abstract class を紹介します。

Crystalのsyntax紹介 "block の Short one-argument syntax"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の21日目を埋める記事です。 crystalには、痒いところに手が届く構文があります。 今回は block の Short one-argument syntax を紹介します。

Crystalのcli紹介 "tool implementations"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の16日目の記事です。 crystalのcliには便利なサブコマンドやオプションがあります。コーディングを支えるものだったり、build時の細かな設定だったりします。知っていると得をする、だけど知らない人も多いかも…

Crystalのcli紹介 "tool context"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の15日目の記事です。 crystalのcliには便利なサブコマンドやオプションがあります。コーディングを支えるものだったり、build時の細かな設定だったりします。知っていると得をする、だけど知らない人も多いかも…

Crystalのcli紹介 "tool hierarchy"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の14日目の記事です。 crystalのcliには便利なサブコマンドやオプションがあります。コーディングを支えるものだったり、build時の細かな設定だったりします。知っていると得をする、だけど知らない人も多いかも…

Crystalのcli紹介 "tool expand"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の13日目の記事です。 crystalのcliには便利なサブコマンドやオプションがあります。コーディングを支えるものだったり、build時の細かな設定だったりします。知っていると得をする、だけど知らない人も多いかも…

Crystalのmacro紹介 "parallel"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 crystalには便利なmacroがあります。macroを使えば、記述量も削減でき表現力も向上します。しかし、ただcrystalを書いているだけでは、なかなかそれらのmacroに出会うことができません。 と…