2016-01-01から1年間の記事一覧
これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2016 の10日目のエントリです。 TL;DR 継続できない事柄と自分との間に「好きなもの」を挟むと結構継続できているという話
この記事は、 Crystal Advent Calendar 2016 の1日目の記事です。 先日、Crystal言語の勉強会を開催しました。Crystal言語が好き過ぎて、勢いに乗って開催まで進んだ形です。参加された方、準備を手伝ってくださった方、みなさんどうもありがとうございまし…
いろいろと得るものが多かったので、やったことと感想をまとめます。 長くなってしまったので、お時間ある時にどうぞ。 TL;DR Crystal言語(ja) で、isucon5-qualifier-standaloneのWebAppを実装 新しい言語の勉強をする際、isuconを題材にすると良さそう …
初参加のrubykaigiが楽しすぎたので、素直な自分の気持ちだけを書きます!!
「Rubyソースコード完全解説」の14章に、多重代入について書かれています。 第14章 コンテキスト そこには、 Rubyで一番複雑な仕様はどこだ、と問われれば筆者は即座に多重代入と答える。 多重代入の全体像を把握するなんて無理だ。そう思う根拠もある。よう…
「Rubyのしくみ」を読んでいたら、「キーワード引数って遅いんじゃないか?」と思ったので調べてみました。 まずは結果から。 rubyの各バージョンで、キーワード引数がどのくらい遅いのかを調べてみました。
rubyを書き始めて間もない頃、 「なんで NoMethodError なんだ...。あ、メソッド定義にself 付けたら通った。」 みたいなことがありました。 rubyの本を読んでいると、そのあたりがハッキリとイメージできるようになったのでまとめておきます。
今朝、この記事を読んだ。 honeshabri.hatenablog.com ここに書いてあることは全て自分に当てはまり、自分の読書量が増えた理由をハッキリと述べてくれている。 だけど、Kindleで読書量が増えた「自分なりのもう一つの理由」がある。 それは、 残りのページ…