はてなブログはじめました
こんにちは。@at_grandpaです。
最近は、自分の知らない新しい技術に触れることが楽しくて、何かと寝不足な日が続いています。
そんな私が「書きたい書きたい」と言いつつ、なかなか書き始めなかったブログをやり始めました。
一体何が起こったんですかね。
なぜこのタイミングでブログを?
最近は、Vagrant と Chef を触っています。
触っているうちにこんな欲求が生まれてきました。
- これらをちょっとどこかにまとめたい
- どうせならまとめたものを披露したい
- それとは関係なく、クリエイティブな活動とかも発信したいよね
- イラストとか好きだし
あわよくばアフィリ(ry
そんな気分を抱きつつ知人と話をしていたら、「そりゃブログでしょ」と。
というわけで、「いざこれを機会に書いてみよう!」となったわけです。
ありがちな流れですね。
三日坊主のパターンです。
これを期に、Twitterも新しいアカウントを用意しました。
そうです。ただ「@hogehoge」の呼び名が欲しかっただけです。 -> @at_grandpa (まだ全然投稿できてませんが)
はてブ良いです
いざ始めようとしたら、どのブログサイトが良いかとなったわけですが、
デザインの豊富さとシンプルさが良かったのではてブにしました。
思っていた条件は、
- シンプルなデザイン
- ある程度デザインが触れる
- コードの表示が簡単で美しい
です。とは言え、他のブログサイトを巡回したわけではないので比較できていませんが、
「いいなー」と思った他の方のブログがはてブだったので、ある程度目星はついていました。
形から入るの大事です。
自分の技術ブログとして書こうと思っているので、
<?php echo "コードが簡単に美しく書けるのは良いですね。";
これだけでテンションが上がります。
あと、Markdown記法が使えるのはデカイ。
今まで、 メモ や
- ちょっとした
- 資料などは
Markdown記法 で書いていたので、
これはありがたいですね。
いろいろ遊んでしまいましたが、テンションが上がることは「続けること」にとって重要な要素ですので、素直に戯れようと思います。
一体いつまで続くのやら。
とりあえず、Vagrant と Chef については、今度書くと宣言します。