Vim-EasyMotion の使い方をいち早くマスターするための設定
GitHub - easymotion/vim-easymotion: Vim motions on speed!
画面内のどの位置でも数回のキータッチで移動できるプラグインです。
詳しい説明はこちらの方の記事をご参照ください。
導入の参考にさせていただきました。
Vim-EasyMotionでカーソル移動を爆速にして生産性をもっと向上させる - haya14busa
これを導入して「便利だなー」と思っていたのですが、
慣れないうちは移動にも脳内CPUを使うので、いつのまにやら全然使っていない... そんな状態でした。
この現状を打開したい!そんな方もいるでしょう!
さぁ、今すぐ.vimrc
を開いて以下の設定を付け足すんだ!
noremap h <Nop> noremap j <Nop> noremap k <Nop> noremap l <Nop>
これであなたも、キーボードからh
j
k
l
を引っこ抜ける。
ちょっと拡張
ペアプロしている時など「貸して」と言われ、人にvimを操作してもらうときもあるでしょう。
「このvim、壊れてるじゃん!」
と言われることがないように、解除モードも付け足しましょう。
" easy-motionのトレーニング function! StartEMTraining () noremap h <Nop> noremap j <Nop> noremap k <Nop> noremap l <Nop> endfunction " easy-motionのトレーニング解除 " _人人人人人人人_ " > 非推奨!! < "  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ function! StopEMTraining () nnoremap h <Left> nnoremap j gj nnoremap k gk nnoremap l <Right> endfunction command! StartEMTraining call StartEMTraining() command! StopEMTraining call StopEMTraining() " デフォルトはトレーニングモード" call StartEMTraining()
拡張前よりはEasyModeですね。
まとめ
まずは14日間お試しください。