圧倒亭グランパのブログ

30年後の自分にもわかるように書くブログ

Crystalのmacro紹介 "YAML/mapping", "JSON/mapping"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 crystalには便利なmacroがあります。macroを使えば、記述量も削減でき表現力も向上します。しかし、ただcrystalを書いているだけでは、なかなかそれらのmacroに出会うことができません。 と…

Crystalのmacro紹介 "delegate"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の7日目の記事です。 crystalには便利なmacroがあります。macroを使えば、記述量も削減でき表現力も向上します。しかし、ただcrystalを書いているだけでは、なかなかそれらのmacroに出会うことができません。 と…

Crystalのmacro紹介 "def_equals"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の6日目の記事です。 crystalには便利なmacroがあります。macroを使えば、記述量も削減でき表現力も向上します。しかし、ただcrystalを書いているだけでは、なかなかそれらのmacroに出会うことができません。 と…

Crystalのmacro紹介 "record"

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の5日目の記事です。 crystalには便利なmacroがあります。macroを使えば、記述量も削減でき表現力も向上します。しかし、ただcrystalを書いているだけでは、なかなかそれらのmacroに出会うことができません。 と…

Crystal 勉強会 #5 in 渋谷 を開催しました

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2017 の1日目の記事です。 11/30日に Crystal 勉強会 #5 in 渋谷 を開催させていただきました。 crystal.connpass.com #4の開催からちょうど1年というタイミングでした。今回は「わいわいガヤガヤとピザと酒をくらい…

「共同開発環境」によって変化しそうなものを妄想してみた

最近は、TDDやペアプロに興味があります。それらにとって「共同開発環境」がどう影響するかを妄想してみました。 目次 目次 共同開発環境 共同開発環境によって変化しそうなもの テストの価値が上がりそう ペアプロの変化 並列プログラミングと似ている「並…

テスト駆動開発は「治具を使いこなす」ようなもの

前回に続き、@t_wadaさん翻訳の「新訳版 テスト駆動開発」を読み、思ったことについて書きます。 テスト駆動開発posted with ヨメレバKent Beck オーム社 2017-10-14 AmazonKindle 前回は、この本の読み進め方について書きました。 at-grandpa.hatenablog.jp…

技術本を読む時にリポジトリを作る

@t_wadaさん翻訳の「新訳版 テスト駆動開発」の第Ⅰ部を終えました。 テスト駆動開発posted with ヨメレバKent Beck オーム社 2017-10-14 AmazonKindle この本を読むにあたってgitリポジトリを作って読み進めたので、その方法を記しておきます。

ISUCON7の予選に落ちて悔しいので、徹底的に復習するためのDocker環境を構築しました

俺のISUCONはこれからだ...!(予選は敗退しています) ISUCON7お疲れ様でした!「楽しい・勉強になる・交流が深まる」の三拍子揃ったイベントを開催していてだき、運営の方々、関係者の方々、本当にありがとうございました。 毎年思うのは、「普段やってな…

「相談」と「責任転嫁」は紙一重

「自分で考え、自分で判断しよう」という話です。相談したつもりが、知らぬ間に責任転嫁してしまうというケースを防ぐためにも、文章にまとめようと思いました。 目次 目次 とある相談 無意識の責任転嫁の弊害 相談は「意見をもらう場」 「なぜそうしたか」…

A Tour of Go 完走 & VS Code デビュー

今更ながら完走しました。最近はcrystalばっかり触ってたので逆にいろいろ面白かったです。あと、現在vscodeに移行中なので、これもちょうど良い練習でした。エディタ移行に踏ん切りがつかない時、新言語の学習をセットで行ってしまう、というのは結構良いの…

clim 0.1.3 released

Crystalの「スリムなCLIビルダー clim」の version 0.1.3 をリリースしました。 github.com 以下の記事でも紹介しましたが、自作ライブラリのリリースをブログでも公開してみたかったのです。 at-grandpa.hatenablog.jp

属人化問題と、プロジェクトの「加速時期」/「速度を落とさない時期」

社内の方と雑談する中で、「属人化」に対する一つの考えがまとまったので書きます。「属人化排除のやり方」ではなく、「属人化排除を考える時期」についてです。

Rubyアソシエーションのイベントで、Crystal言語について発表しました

以下のイベントにて、Crystal言語について発表しました。 rubyassociation.doorkeeper.jp タイトルは 「Crystalのこれまでの歩みと v1.0 に向けたロードマップ」 です。

ちょっとしたdocker環境を素早く作れるツールを作った

3回同じことを繰り返したので自動化しました。 作ったもの crystalで des というツールをつくりました。docker環境の設定ファイルを生成するCLIツールです。 github.com

「好きな技術」がある時/ない時

「好きな技術はなんですか?」 こう聞かれた時、今の自分は真っ先に「crystal言語」と答えます。ですが、昔の自分は好きな技術を明確には持っていませんでした。この 好きな技術がある時/ない時 を振り返ってみると、いろいろと違うなと感じたのでまとめます…

1秒でも早くCLIツールを作りたい by Crystal

この記事の内容は古いので、以下の記事でupdateした内容を紹介しています。 at-grandpa.hatenablog.jp 以下、古い記事です↓↓↓↓↓ 世の中、1秒でも早くCLIツールを作りたいときってありますよね? そんな方のために、Crystalのライブラリを作成しました。 git…

「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か

この問いに対して、自分なりの答えを言語化できたのでまとめます。

「継続できない」に対する自分流アプローチ

これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2016 の10日目のエントリです。 TL;DR 継続できない事柄と自分との間に「好きなもの」を挟むと結構継続できているという話

Crystal勉強会 in 渋谷 を開催しました

この記事は、 Crystal Advent Calendar 2016 の1日目の記事です。 先日、Crystal言語の勉強会を開催しました。Crystal言語が好き過ぎて、勢いに乗って開催まで進んだ形です。参加された方、準備を手伝ってくださった方、みなさんどうもありがとうございまし…

新しいプログラミング言語を学ぶために、isuconのWebAppを実装したらいろいろと勉強になった

いろいろと得るものが多かったので、やったことと感想をまとめます。 長くなってしまったので、お時間ある時にどうぞ。 TL;DR Crystal言語(ja) で、isucon5-qualifier-standaloneのWebAppを実装 新しい言語の勉強をする際、isuconを題材にすると良さそう …

初参加のrubykaigiがめっちゃ楽しすぎ

初参加のrubykaigiが楽しすぎたので、素直な自分の気持ちだけを書きます!!

【ruby】通常代入と多重代入のベンチマーク

「Rubyソースコード完全解説」の14章に、多重代入について書かれています。 第14章 コンテキスト そこには、 Rubyで一番複雑な仕様はどこだ、と問われれば筆者は即座に多重代入と答える。 多重代入の全体像を把握するなんて無理だ。そう思う根拠もある。よう…

【ruby】キーワード引数のメソッド呼び出しは遅い!しかし2.2.0-preview2 以降で劇的に改善されていた話

「Rubyのしくみ」を読んでいたら、「キーワード引数って遅いんじゃないか?」と思ったので調べてみました。 まずは結果から。 rubyの各バージョンで、キーワード引数がどのくらい遅いのかを調べてみました。

【ruby】 メソッド探索から見る、モジュール・特異メソッド・特異クラス

rubyを書き始めて間もない頃、 「なんで NoMethodError なんだ...。あ、メソッド定義にself 付けたら通った。」 みたいなことがありました。 rubyの本を読んでいると、そのあたりがハッキリとイメージできるようになったのでまとめておきます。

Kindleで本を読む量が増えた自分なりの理由

今朝、この記事を読んだ。 honeshabri.hatenablog.com ここに書いてあることは全て自分に当てはまり、自分の読書量が増えた理由をハッキリと述べてくれている。 だけど、Kindleで読書量が増えた「自分なりのもう一つの理由」がある。 それは、 残りのページ…

人に優しい定期バッチ処理を書く

この記事は VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2015 の17日目の記事です。 こんにちは。 @at_grandpa です。 Slackで将棋を指したあの日 から、もう1年が経つのですか。 早いですねぇ。 ちなみに at_grandma は、 Heroku様の神の裁き によって無期限活動停止中…

AJITOグッズのご紹介

この記事は #ajiting Advent Calendar 2015 の11日目の記事です。 「#ajiting とは何だ?」という方は、上のリンク先のアドベントカレンダーで他の方が楽しく紹介してくださっているので是非ご覧ください。 AJITO。 実はAJITOにはグッズもあるのです。その制…

基礎からのベイズ統計学入門 輪読会 #1 で発表しました

好きな定理はストークスの定理です(統計の定理ではない)。 こんにちは @at_grandpa です。 昨日、下記勉強会で発表してきました。 stats-study.connpass.com 資料は以下です。 基礎からのベイズ統計学 2章 勉強会資料 from at grandpa www.slideshare…

vimの関数ジャンプのかゆいところをMakefileと.vimrcで解決する

最近寒いので毛布を出した @at_grandpa です。 みなさん、関数ジャンプしてますか? してますよね! 今までエラーで挫けていて導入していなかったのですが、最近本腰いれて解決に臨み、結果、素晴らしいライフチェンジングになりました。 偉大な先人の方々の…